【2024年・2025年版】入籍日のおすすめ日!語呂!吉日!凶日!

最終更新日:2024年1月22日

プロポーズをしてもらったり、ふたりの中で結婚の話が進んでいるときに
考えることは結婚式や、新婚旅行、入籍日ですよね。そんなときに思うのが、、、

「入籍日っていつが良いとかあるのかな?」
「婚姻届っていつだしてもいいの?」
「みんなはどうやって決めてるの?」
「この日はダメ!とかってあるのかな?」
そんな幸せな悩みを持つ方もいると思います!

いろんな語呂合わせだったり、吉日だったり、「この日に結婚したけど、実際こんなこともあるよ。」という先輩花嫁さんの声も集めてみました。

そこで、これから「婚姻届を出す日っていつがいいとかあるの?」と疑問を思う方に向けてご紹介します!

婚姻届の入手方法などくわしくはこちら!

「入籍」=「結婚」ではないの!?

そもそも「入籍」と「結婚」には違いがあることを知っていましたか?
芸能人のニュースでよく「入籍しました」と耳にすることがありますよね。
でもこの「入籍」は、「結婚」と同じ意味で使うのは間違いなのです!

びっくりですよね!「え!?そうだったの?」と思う方もいると思います!
では、「入籍」の意味を詳しくお伝えしますね。

「入籍」の正しい意味とは

「入籍」は戸籍法上の本来の意味合いだと、元々ある戸籍に誰かが入ることであり、主に以下の場合に行われる手続きのことを意味します。

・再婚時に女性の連れ子の戸籍を筆頭者である男性の戸籍に変更する場合
・離婚後に子どもの氏を父親から母親の氏へ変更する場合

上記の内容から、「入籍」は新しい戸籍ではなく、すでにある戸籍に入る場合に使うことがわかりますよね!

ただ、そもそも「入籍」というのは「家制度」の価値観を引きずった表現だという意見もあるので、「婚姻届の提出」などと言った方が適切だそうです!

「結婚」の正しい意味とは

次に「結婚」について見ていきましょう。

日本国憲法に「婚姻」として以下のように制定されています。
日本国憲法(家族関係における個人の尊厳と両性の平等)

婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

また、婚姻は民法により、届け出ることによって成立するということが制定されています。

つまり日本国憲法では自分達の意思で結婚をする自由はあっても、民法に則るならば婚姻届を出す必要があるということなんです。

難しい話をしましたが、簡単に伝えると、日常的に私たちがよく使う「結婚する」というフレーズですが、法律の面から見ると「結婚=婚姻」となることが分かりましたね。なので、今の日本で「結婚した」というと「婚姻届が受理されて夫婦になった」ととるのが一般的なのです。

以上のことから、「婚姻」における戸籍法においての手続きは元々ある戸籍に入るというものではないとわかりました。
それまで親の戸籍に入っていた一人一人がそれぞれ親の戸籍から抜け(除籍)、夫婦二人の戸籍が新たに作られる手続きのことを指すのです。このことを「新戸籍の編製」と言います。

初婚同士の場合は、もともとは親の戸籍に入っているのが一般的です。
この場合、婚姻届を出すと法律上、親の戸籍から抜けてふたりの新しい戸籍を作るので「入籍」は間違った表現になるんです!

つまり、本来の意味では「入籍=結婚」ではないので、婚姻届を提出した時に「入籍した」と言うのは間違いになることが分かりましたよね!

「入籍しました」と言われ続ける理由

では、なぜ違う意味を持つ言葉が一般的に「結婚=入籍」と思われているのでしょうか?
それは、「入籍=結婚」という意味で使い続けるメディアが大きく関係していると言われています。

例えば芸能人のニュースの際、結婚したときに「入籍した」とメディアで報道をしているのをよく耳にしますよね。

結婚した芸能人の方自身も、「この度、〇〇さんと入籍したことをご報告させていただきます」と、手書きのFAXやブログなどで伝えていることを見かけるかと思います。
なので、私たちもインスタなどのSNSで「入籍しました。」と友達の報告を受けたりすることも増えました。

本来違う意味であるはずの「入籍」が今尚メディアで当たり前のように使われていることで、それを見ている私たちは2つが同じ意味だと間違って捉えてしまっているのが理由だそうです。

また、「結婚しました」より「入籍しました」の方がかしこまった言い方になると捉えられているため、会社の上司や先輩、お世話になった人などには「入籍しました」と伝える人が多くなり、「入籍しました」というフレーズが広まった事も影響している原因だと言われています。

先ほどご紹介した通り「入籍」と「結婚」は本来では違う意味を持つ言葉ですが、一般的に使用する場合は、「結婚=入籍=婚姻」すべて同じ意味になるという認識でいいと思います。

例えば友人から「入籍しました」という連絡が来た際に、「入籍って言うのは間違いで本当はこういう意味なんだよ」と教えてあげる必要もないです!

相手は婚姻届を提出し幸せでいっぱいですので、「夫婦になったんだな」と素直に受け止め、「結婚おめでとう」と返してあげるのが1番です!

ただ、あなたが手続きする場合は気をつけてください。役所で「入籍届をください」と言えば、違う用紙を渡されてしまいます。結婚する際に必要な書類は「婚姻届」だと言う事を覚えておいてください!

なので、一般的に多くの人は「入籍日」=「婚姻届が受理された日」と考える人が多いので、この記事でもその意味で説明していきたいと思います!

では、みんながどんな日に入籍しているのかをご紹介します。

お二人の記念日

二人にとって特別な記念日に入籍日を重ねれば、より大切な1日になるはず。

・おふたりが初めて出逢った日
・お付き合いを始めた日
・プロポーズされた日
・おふたりどちらかの誕生日
・付き合って1000日記念日
・結婚式を挙げた日

上記のように記念日と入籍日を一緒にすることで、入籍日を忘れない効果もあります。
付き合って何日か知りたい場合は、計算してくれるサイトもあるので、ぜひ活用してみてください!

結婚式後に、そのまま婚姻届を提出しに行ったカップル。
結婚式が始まる前に、婚姻届を提出したカップルは、入籍日と結婚式が同日になります。

結婚記念日は入籍日?それとも結婚式を挙げた日?と悩むこともありませんし、結婚式と入籍という人生の一大イベントを行った日は、絶対に忘れませんよね!

お付き合いを始めた日、プロポーズの日、入籍日etc.たくさんあって忘れそうなんて人は何か記念日を一緒にするのがおすすめです。忘れてた!なんてことでちょっとした喧嘩をふせげますよね。

語呂」の良い日

1月8日    一番ハッピー
1月23日   ワンツースリーの日(進歩の日)      
1月24日   いつもふたりは幸せ      
1月31日   愛妻の日           
2月2日    夫婦の日           
2月7日    二人仲良く
2月9日    福の日
2月11日   ふたりで生きていく日
3月9日    サンキューの日
3月15日   最高の日
4月22日   良い夫婦の日
4月29日   至福の日
5月22日   ご夫婦の日
5月23日   恋文の日(ラブレターの日)
6月11日   睦まじくいつも一緒に
7月9日     仲良く暮らそう
7月15日   仲良く行こう
7月16日  「七色」の日、彩り豊かな家庭を築けるように
7月22日   仲良し夫婦の日
8月4日    箸の日、2本で1対の箸を夫婦に例えて
8月7日    花の日、お祝い事を飾り立てるおめでたい花にちなんで
8月8日   「ハッハッ」と笑い、笑顔溢れる家庭に
8月8日    パパの日、母の日
8月9日    はぐの日
8月10日   ハートの日        
8月28日   8に2が挟まれていることから、「ハッピーに二人が包まれる日」
9月2日    靴の日、2足で1対になる様子を夫婦に例えて
9月29日  「来たる福」の日
10月2日   永久に
10月4日   天使の日
10月22日  永遠に夫婦の日
10月29日 「嫁ぐ」
11月22日  いい夫婦の日
12月4日   いつも二人は幸せ

いろんな語呂合わせがありますよね!
入籍したい日にちで1番近い日や一番心に残った言葉を選んでみてもいいかもしれませんね。

名前の語呂合わせ

伊藤さん「1月10日」
後藤さん「5月10日」
佐藤さん「3月10日」
みくさん「3月9日」
なつみさん「7月3日」

などといった、名前にちなんでの語呂合わせをされる方もいます。
自分の名前の日に入籍というのもほかでは味わえない特別感を味わえますよね。

1…ひ、い
2…に、ふ、ち、つ
3…さ、み
4…し、す、よ
5…こ、ご
6…ま行、ら行
7…な行
8…は行、や
9…か行
0…う、と、お、ん、わ

ア・・・1 イ・・・1 ウ・・・5 エ・・・0 オ・・・0 

カ・ガ・・・5 キ・ギ・・・9 ク・グ・・・9 ケ・ゲ・・・5 コ・ゴ・・・5  

サ・ザ・・・3 シ・・・4 ジ・・・2 ス・・・4 ズ・・・2 セ・ゼ・・・7 ソ・ゾ・・・3  

タ・ダ・・・3 チ・・・7 ヂ・・・2 ツ・・・2 ヅ・・・2 テ・デ・・・7 ト・ド・・・10  

ナ・・・7 ニ・・・2 ヌ・・・2 ネ・・・2 ノ・・・0   

ハ・バ・パ・・・8 ヒ・ビ・ピ・・・1 フ・ブ・プ・・・2 ヘ・ベ・ペ・・・8 ホ・ボ・ポ・・・4

マ・・・0 ミ・・・3 ム・・・6 メ・・・6 モ・・・6  

ヤ・・・8 ユ・・・7 ヨ・・・4 

ラ・・・6 リ・・・6 ル・・・6 レ・・・0 ロ・・・6  ワ・・・0 ワン・・・1

などなど、ふたりで語呂を考えるのも楽しい時間ですよね。
二人でオリジナルの語呂合わせを作って記念日にするのも楽しいかもしれませんね!
ぜひ、参考にして語呂を考える時間を作ってみてください。

趣味にちなんだ語呂合わせ


ネコが好きなので「2月22日」
犬が好きなので「1月11日」
レミオロメンが好きなので「3月9日」
ロックがお互い好きなので「6月9日」
バイクがお互い好きなので「8月19日」
音楽がお互い好きなので「3月19日」(ミュージック)
ふたりでヲタクなので推しのデビューの日

また、ダーツが趣味のご夫婦は自宅のダーツボードにお日柄のいい日を書き出してそれを貼り付けて矢をなげたり、ルーレットで決めたりする方もおられます。二人で楽しく決めれそうですよね。

お互いの趣味や共通する日にちを結婚記念日にするのも素敵ですよね。

永遠に続く日

3月14日 といえば、「ホワイトデー」ですよね。
実はこの日、、3.141592653589793…と続いていく「円周率」の最初の3つの数字にちなんだ、円周率の日ともいわれています。

永遠に数字が続いていく円周率の日に、永遠に終わりのない愛を誓って入籍をしたりプロポーズをしたりするというふたりが増えているそうです。

ぞろ目で数字が並ぶ日

電話番号をはじめ、自動車のナンバープレートなどでは「ゾロ目」は珍重されるもの。紙幣の番号がゾロ目だとコレクターの間で高い価値で取引されることもあるほどです。入籍日(結婚記念日)をゾロ目の日を選べば、忘れないし特別感も味わえます。

4桁以上のゾロ目の日…10月10日/11月11日/12月12日
3桁以上のゾロ目の日…1月11日/2月22日/11月1日
2桁以上のゾロ目の日…1月1日/2月2日/3月3日/4月4日/5月5日/6月6日/7月7日/8月8日(末広がり)/9月9日
などの同じ数字が並んでいる日を入籍日にするおふたりも多く、人気があります。

「2022年2月22日」「令和4年4月4日」に入籍した人も殺到したようで、

「2024年2月24日」「令和6年6月6日」
に入籍する方も少なくないでしょう。

4年に一度といえばあの日

4年に1度、みなさん御存じのとおり、カレンダー上に現れる「2月29日」。通常2月は28日で終わり、1年365日で巡っていきますが、1日増えて366日となる年があります。その年が「うるう年」。

太陽暦や地球の自転・公転による、季節のズレを修正するために必要なのがうるう年。漢字で「潤年」と書き、“うるおう”と読めることから、縁起のいい年としても知られています。

4年に1度しか訪れない、貴重な2月29日を入籍日とする人もいるようです。
4年毎に訪れる入籍日が楽しみになりそうですよね。

毎年変わらない固定の休日

入籍日を二人でお祝いしたいなどの理由から、祝日を選ぶ人も。毎年固定の祝日ならば、結婚記念日も二人でお祝いできますね。

<2024年(令和6年)の祝日リスト>

元日:1月1日(月)赤口
成人の日:1月8日(月)先勝
建国記念の日:2月11日(日)友引
振替休日:2月12日(月)先負
天皇誕生日:2月23日(金)友引
春分の日:3月20日(水)赤口
昭和の日:4月29日(月)大安
憲法記念日:5月3日(金)先負
みどりの日:5月4日(土)仏滅
こどもの日:5月5日(日)大安
振替休日:5月6日(月)赤口
海の日:7月15日(月)先負
山の日:8月11日(日)友引
振替休日:8月12日(月)先負
敬老の日:9月16日(月)先負
秋分の日:9月22日(日)先負
振替休日:9月23日(月)仏滅
スポーツの日:10月14日(月)友引
文化の日:11月3日(日)赤口
振替休日:11月4日(月)先勝
勤労感謝の日:11月23日(土)友引

<2025年(令和7年)の祝日リスト>

元日:1月1日(水)先勝
成人の日:1月13日(月)先勝
建国記念の日:2月11日(火)友引
振替休日:2月12日(月)先負
天皇誕生日:2月23日(日)友引
振替休日:2月24日(月)先負
春分の日:3月20日(木)仏滅
昭和の日:4月29日(火)大安
憲法記念日:5月3日(土)先負
みどりの日:5月4日(日)仏滅
こどもの日:5月5日(月)大安
振替休日:5月6日(火)赤口
海の日:7月21日(月)友引
山の日:8月11日(月)大安
敬老の日:9月15日(月)赤口
秋分の日:9月23日(火)先負
スポーツの日:10月13日(月)大安
文化の日:11月3日(月)仏滅
勤労感謝の日:11月23日(日)先勝
振替休日:11月23日(月)友引

六輝・六曜でお日柄の良い日

六輝・六曜とは、大安・友引などのこと。日本では、冠婚葬祭の日取りを決める際「六輝(六曜)」を用いることが多く、「大安」などはよく耳にしますよね。では、それぞれにはどんな意味合いがあるのか見ていきましょう!

縁起の良い順に「大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅」とご紹介いたします!

大安(たいあん)

大吉:全ての祝い事に吉とされる日。

「大いに安し」という意味。六輝の中でも最も吉とされている日。万事吉といわれるように、何をしてもうまくいく日。結婚式やお祝い事に向いている日。

友引(ともびき/ゆういん)

吉:午前中と夕方は吉。昼のみ凶。

大安に続いて吉といわれる日。元々の意味は「勝ち負けのない日=引き分け」という意味があったが、現在多く知られているのは「友を引く」という意味。

結婚式では大安の次に人気のある日取り。午前中と夕方~夜は吉で、昼は凶であるため、昼を避けて行事ごとを行うといい。

先勝(せんしょう/さきがち)

吉:午前中は吉、午後は凶。

午前中は吉。「先んずれば即ち勝つ」という意味を持つことから、何事も先を急ぐことで物事がうまく運ぶ日。入籍や結婚式、お祝いなどの行事を行うのであれば午前中がよいとされている。

先負(せんぷ/さきまけ)

吉:午前中は凶、午後からが吉。

先勝とは逆の意味を持ち、「先んずれば即ち負ける」とされている日。先を急ぐと負けることから、午前中は凶。午後からは吉のため、行動は午後から。

赤口(しゃっこう/しゃっく)

凶:午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる日。

「万事に用いない悪日」といわれており、火や刃物など「赤」が、よくないものを連想させると言われています。

11時~13時の間は吉とされているが、それ以外は凶。この日は入籍などの大事なイベントごとを含め、行動を控えたほうがよいとされています。

仏滅(ぶつめつ)

凶:全日において凶。

終日大凶の日。大安とは間逆で、六輝の中で最も運勢の悪い日として知られている。そのため、入籍や結婚式などのお祝い事を避ける風習もある。

六曜以外で入籍に縁起が良いとされる日(吉日)

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

天赦日は「日本の暦の上で最上の吉日」で、【結婚・結納・入籍・慶事】に良い日とされているため入籍にはうってつけの日。大安よりも良いお日柄といわれることもあります。

大安がひと月に何度かあるのに対し、天赦日は一年に数日のみ。レア感があるのも人気の理由です。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび・いちりゅうまんばいにち)

一粒万倍日とは、この日に蒔いた一粒の籾(もみ)が万倍になって実る稲穂になる、という意味です。平均して月に5日程度あり、「何かを始めるのに良い日」とされています。

「この日に始めたことは万倍にも実る結果となり、あなたに帰ってくる」ことを表しているので、良いことだけではなく、あらゆることに作用し、この日に作った借りや失言、他人への悪い態度も大きくなって返ってくると言われています。
ただし、仏滅と重なると効果が半減するといわれているので、注意が必要なんです!

母倉日(ぼそうにち)

母が子を育てるように、天が人間を慈しむ日という意味があります。結婚や入籍などのお祝い事を行うのに良い日です。大安や天赦日と重なると、結婚に最適な日になります。もちろん入籍日にも適しています!
母倉日は季節と干支で日が決まり、月に何度か訪れる吉日です。入籍や結婚などのおめでたい日に最適な日になりますが、他に凶日がある日は避けておくとよいかもしれません。

天恩日(てんおんび・てんおんにち)

「天から恩恵を受ける」という意味を持つ天恩日。入籍や結婚式など、お祝い事をする日にふさわしい吉日です。

大明日(だいみょうにち)

大明日には「太陽が隅々まで明るく照らしてくれる」という意味があります。

何事もうまくいく吉日とされている日。入籍はもちろん、挙式や披露宴、ハネムーンにもおすすめの吉日です。

2024年の吉日リスト

<2024年(令和6年)の吉日リスト>

1月

1日(月)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)
/天赦日/一粒万倍日 /天恩日
6日(土)大安(全日吉)/母倉日/大明日
7日(日)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)
/母倉日/大明日
13日(土)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
16日(火)大安(全日吉)/一粒万倍日/大明日/天恩日   【凶日:不成就日】
18日(木)先勝(午前中は吉、午後は凶)/母倉日/天恩日
19日(金)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/天恩日/大明日
25日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
28日(日)大安(全日吉)/一粒万倍日
31日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日

2月

5日(月)先勝(午前中は吉、午後は凶)/母倉日
6日(火)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日
7日(水)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
17日(土)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/大明日/天恩日
18日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日/天恩日
24日(土)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日/大明日
29日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日

3月

10日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日/大明日
12日(火)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
13日(水)大安(全日吉)/母倉日
15日(金)先勝(午前中は吉、午後は凶)/天赦日/一粒万倍日
【凶日:寅の日】
22日(金)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
24日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日/大明日
25日(月)大安(全日吉)/母倉日

4月

3日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
6日(土)大安(全日吉)/一粒万倍日
9日(火)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
【凶日:不成就日】
11日(木)大安(全日吉)/母倉日/大明日
12日(金)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)
/母倉日/大明日
18日(木)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)
/一粒万倍日/天恩日
21日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
23日(火)大安(全日吉)/母倉日

5月

3日(金)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日/天恩日
【凶日:不成就日】
15日(水)大安(全日吉)/一粒万倍日/母倉日/天恩日/大明日
16日(木)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)
/一粒万倍日
27日(月)大安(全日吉)/一粒万倍日/母倉日
【凶日:不成就日】
30日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天赦日/大明日

6月

9日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日
12日(水)大安(全日吉)/大明日
15日(土)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日/天恩日
16日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/天恩日
24日(月)大安(全日吉)/大明日
30日(日)大安(全日吉)/天恩日

7月

2日(火)先勝(午前中は吉、午後は凶)/母倉日/天恩日
4日(木)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日/大明日
【凶日:不成就日】
8日(月)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日/大明日
17日(水)大安(全日吉)/一粒万倍日/母倉日/天恩日/大明日
20日(土)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
29日(月)大安(全日吉)/天赦日/一粒万倍日/母倉日
 ※2024年で4つが重なる縁起のいい日

8月

1日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
8日(木)大安(全日吉)/母倉日/大明日
11日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日/母倉日/大明日
12日(月)先負(午前中は凶、午後からが吉)/天赦日
14日(水)大安(全日吉)/母倉日/大明日/天恩日   【凶日:不成就日】
17日(土)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/天恩日
20日(火)大安(全日吉)/母倉日/大明日
23日(金)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/大明日
26日(月)大安(全日吉)/母倉日
28日(水)先勝(午前中は吉、午後は凶)/一粒万倍日/天恩日
29日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日

9月

1日(日)大安(全日吉)/母倉日/天恩日
10日(火)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日/大明日
12日(木)大安(全日吉)/一粒万倍日/大明日/天恩日     【凶日:不成就日】
16日(月)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日/天恩日
24日(火)大安(全日吉)/一粒万倍日

10月

7日(月)先勝(午前中は吉、午後は凶)/母倉日/大明日
8日(火)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/大明日
14日(月)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日/天恩日
20日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日
23日(水)大安(全日吉)/大明日
31日(木)先勝(午前中は吉、午後は凶)/天恩日

11月

5日(火)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日/大明日
14日(木)大安(全日吉)/大明日/天恩日
18日(月)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
24日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日
26日(火)大安(全日吉)

12月

9日(月)先勝(午前中は吉、午後は凶)/大明日
10日(火)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日
15日(日)先勝(午前中は吉、午後は凶)/天恩日
22日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/大明日
25日(水)大安(全日吉)/一粒万倍日

<2025年(令和7年)の吉日リスト>

1月

2日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日
7日(火)先勝(午前中は吉、午後は凶)/一粒万倍日
14日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天恩日/母倉日
26日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日

2月

4日(火)先勝(午前中は吉、午後は凶)/大明日
6日(木)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日/大明日
11日(火)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日/大明日/天恩日
18日(火)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/一粒万倍日
20日(木)大安(全日吉)/大明日

3月

3日(月)大安(全日吉)/大明日
5日(水)先勝(午前中は吉、午後は凶)/一粒万倍日/大明日
15日(土)大安(全日吉)/天恩日
19日(水)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日/大明日
27日(木)大安(全日吉)/大明日
31日(月)大安(全日吉)/母倉日

4月

4日(金)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
10日(木)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/天恩日
12日(土)大安(全日吉)/大明日/天恩日
13日(日)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)
/天恩日/一粒万倍日
16日(水)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
18日(金)大安(全日吉)/母倉日
29日(火)大安(全日吉)/天恩日

5月

3日(土)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日
11日(日)大安(全日吉)/一粒万倍日/天恩日
13日(火)先勝(午前中は吉、午後は凶)/大明日/天恩日
14日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天恩日
23日(金)大安(全日吉)/大明日/一粒万倍日   【凶日:鬼宿日】
26日(月)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日

6月

3日(火)赤口(午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶)/
一粒万倍日/母倉日
4日(水)先勝(午前中は吉、午後は凶)/一粒万倍日/大明日
6日(金)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/一粒万倍日
10日(火)先勝(午前中は吉、午後は凶)/天恩日/大明日
11日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天恩日/大明日
18日(水)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/一粒万倍日
27日(金)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天恩日/母倉日

7月

9日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日/天恩日
12日(土)大安(全日吉)/一粒万倍日/大明日/天恩日/母倉日
15日(火)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
27日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日

8月

5日(火)大安(全日吉)/一粒万倍日/大明日/母倉日
8日(金)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日/天恩日
9日(土)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/天恩日/母倉日
11日(月)大安(全日吉)/一粒万倍日/天恩日
17日(日)大安(全日吉)/大明日
23日(土)先勝(午前中は吉、午後は凶)/一粒万倍日/天恩日
27日(水)大安(全日吉)/天恩日/母倉日
30日(土)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日/母倉日

9月

4日(木)先勝(午前中は吉、午後は凶)/一粒万倍日
8日(月)大安(全日吉)/天恩日/母倉日
11日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天恩日/母倉日
14日(日)大安(全日吉)/母倉日
17日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/母倉日
20日(土)大安(全日吉)/母倉日/大明日
29日(月)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日

10月

5日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日/大明日
15日(水)先勝(午前中は吉、午後は凶)/母倉日
19日(日)大安(全日吉)/一粒万倍日/大明日
25日(土)先勝(午前中は吉、午後は凶)/天恩日
26日(日)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/天恩日
27日(月)先負(午前中は凶、午後からが吉)/母倉日/大明日
31日(金)先勝(午前中は吉、午後は凶)/大明日/一粒万倍日

11月

10日(月)大安(全日吉)/天恩日
13日(木)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/一粒万倍日
19日(水)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日
21日(金)大安(全日吉)
25日(火)先負(午前中は凶、午後からが吉)/一粒万倍日
27日(木)大安(全日吉)

12月

3日(水)大安(全日吉)/大明日
7日(日)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日/天恩日
13日(土)先負(午前中は凶、午後からが吉)/大明日
20日(土)大安(全日吉)/一粒万倍日
22日(月)先勝(午前中は吉、午後は凶)/天恩日
28日(日)先勝(午前中は吉、午後は凶)/大明日
29日(月)友引(午前中と夕方は吉。昼のみ凶)/大明日/母倉日

縁起の悪い日・入籍日として避けた方がいい日

不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)

「不成就日」は選日のなかの凶日(きょうじつ/物事を行うのに縁起の悪い日の意味)とされ、その名の通り「何事も成就しない日」と言われています。

寅の日(とらのひ)

「虎は千里往って千里還る」ということわざにもありますが、トラは一日で千里もの道を往復できるというように、出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味があります。そのため、「出ていったお金がすぐ戻る」ため、宝くじの購入や財布の新調には適していますが、「出戻る」を暗喩しているため、入籍日には適さないとされています。

トラは美しく豪華な黄金色と黒色の毛皮を持ち、その孤高な存在もあって、中国では神獣――西を司る白虎として今もなお崇められています。その中国の開運占術・風水では、金運には「金色(黄色)」と「西」が吉とされています。まさに、「トラ」ですね。トラは金運を上げてくれる神獣であり、寅の日は金運アップには最適の日となります!

土用の日(どようのひ)

「土用の日」とは、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間を指します。
毎年の暦によって日にちは多少変わりますが、春・夏・秋・冬の四回、土用の期間があるんです!
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期というのもありますが、風水的には土用の期間に入籍すると、「凶」とされているそうです。

黒日(くろび)・受死日(じゅしにち)

黒日とは、暦の上で最も悪い大凶の日で葬儀以外のあらゆる行事において悪い日とされています。六曜の仏滅よりも悪い凶日となるため、結婚式や入籍日とすることはおすすめできません。

鬼宿日(きしゅくび・きしゅくにち)

鬼宿日は、二十八宿(にじゅうはっしゅく)のひとつで、鬼宿にあたる日です。鬼が宿にいて外を歩かないため、鬼に邪魔をされずに何事もすることができる良き日です。しかし、結婚や入籍などは凶です。結婚は嫁入りともいいます。鬼宿日は鬼が家にいる日なので、鬼がいる日に嫁入りをすると鬼と嫁が鉢合わせをしてしまうため、婚礼関係は凶といわれています。

<2024年(令和6年)の入籍日での凶日リスト

1月
2日(火)   不成就日
3日(水)   寅の日
5日(金)   鬼宿日
10日(水)  不成就日
15日(月)  寅の日
16日(火)  不成就日
24日(水)  不成就日
27日(土)  寅の日

2月
1日(木)   不成就日
2日(金)   鬼宿日
8日(木)   寅の日
9日(金)   不成就日
12日(月)  不成就日
20日(火)  寅の日・不成就日
28日(水)  不成就日

3月
1日(金)   鬼宿日
3日(日)   寅の日
7日(木)   不成就日
11日(月)  不成就日
15日(金)  寅の日
19日(火)  不成就日
27日(水)  寅の日・不成就日
29日(金)  鬼宿日

4月
4日(木)   不成就日
8日(月)   寅の日
9日(木)   不成就日
17日(水)  不成就日
20日(土)  寅の日
25日(木)  不成就日
26日(金)  鬼宿日

5月
2日(木)   寅の日
3日(金)   不成就日
11日(土)  不成就日
14日(火)  寅の日
19日(日)  不成就日
24日(金)  鬼宿日
26日(日)  寅の日
27日(月)  不成就日  

6月
4日(火)   不成就日
7日(金)   寅の日
10日(月)  不成就日
18日(火)  不成就日
19日(水)  寅の日
21日(金)  鬼宿日
26日(水)  不成就日

7月
1日(月)   寅の日
4日(木)   不成就日
11日(木)  不成就日
13日(土)  寅の日
19日(金)  不成就日
25日(木)  寅の日
27日(土)  不成就日

8月
6日(火)   不成就日/寅の日
14日(水)  不成就日
16日(金)  鬼宿日
18日(日)  寅の日
22日(木)  不成就日
30日(金)  不成就日/寅の日

9月
4日(水)   不成就日
11日(水)  寅の日
12日(木)  不成就日
13日(金)  鬼宿日
20日(金)  不成就日
23日(月)  寅の日
28日(土)  不成就日

10月
3日(木)   不成就日
5日(土)   寅の日
11日(金)  不成就日/鬼宿日
17日(木)  寅の日
19日(土)  不成就日
27日(日)  不成就日
29日(火)  寅の日

11月
4日(月)   不成就日
8日(金)   鬼宿日
10日(日)  寅の日
12日(火)  不成就日
20日(水)  不成就日
22日(金)  寅の日
28日(木)  不成就日

12月
4日(水)   寅の日
5日(木)   不成就日
6日(金)   仏滅/鬼宿日
13日(金)  不成就日
16日(月)  寅の日
21日(土)  不成就日
28日(土)  寅の日
29日(日)  不成就日

<2025年(令和7年)の入籍日での凶日リスト

1月
3日(金)   鬼宿日
5日(日)   不成就日
9日(木)   寅の日
13日(月)   不成就日
21日(火)  寅の日・不成就日
31日(金)  鬼宿日・不成就日

2月
2日(日)   寅の日
8日(土)   不成就日
14日(金)  寅の日
16日(日)  不成就日
24日(月)  不成就日
26日(水)  寅の日
28日(金)  鬼宿日

3月
1日(土)   不成就日
9日(日)   不成就日
10日(月)  寅の日
17日(月)  不成就日
22日(土)  寅の日
25日(火)  不成就日
28日(金)  鬼宿日
29日(土)  不成就日

4月
3日(木)   寅の日
6日(日)   不成就日
14日(月)  不成就日
15日(火)  寅の日
22日(火)  不成就日
25日(金)  鬼宿日
27日(日)  寅の日

5月
1日(木)   不成就日
9日(金)   寅の日・不成就日
17日(土)  不成就日
21日(水)  寅の日
23日(金)  鬼宿日
25日(日)  不成就日
31日(土)  不成就日

6月
2日(月)   寅の日
8日(日)   不成就日
14日(土)  寅の日
16日(月)  不成就日
20日(金)  鬼宿日
24日(火)  不成就日
26日(木)  寅の日
30日(月)  不成就日

7月
8日(火)   寅の日・不成就日
16日(水)  不成就日
18日(金)  鬼宿日
20日(日)  寅の日
24日(木)  不成就日
30日(水)  不成就日

8月
1日(金)   寅の日
7日(木)   不成就日
13日(水)  寅の日
15日(金)  鬼宿日・不成就日
25日(月)  寅の日・不成就日

9月
2日(火)   不成就日
6日(土)   寅の日
10日(水)  不成就日
12日(金)  鬼宿日
18日(木)  寅の日・不成就日
23日(火)  不成就日
30日(火)  寅の日

10月
1日(水)   不成就日
9日(木)   不成就日
10日(金)  鬼宿日
12日(日)  寅の日
17日(金)  不成就日
21日(火)  不成就日
24日(金)  寅の日
29日(水)  不成就日

11月
5日(水)   寅の日
6日(木)   不成就日
7日(金)   鬼宿日
14日(金)  不成就日
17日(月)  寅の日
23日(日)  不成就日
29日(土)  寅の日

12月
1日(月)   不成就日
5日(金)   鬼宿日
9日(火)   不成就日
11日(木)  寅の日
17日(水)  不成就日
23日(火)  寅の日
24日(水)  不成就日


入籍日は仏滅でも良いのか、仏滅に入籍するメリット・デメリットとともに、婚姻届を出したい縁起が良い日・入籍を避ける縁起が悪い日を解説しました。

仏滅には縁起が悪いイメージがありますが、縁起が良い日として「物事が滅びた後にまた新しく始まる」とポジティブに捉えられます。

最近では大安や仏滅などの縁起を気にせず結婚式や入籍の日取りを決めるカップルも少なくありません。

あまりに縁起の良い日にこだわりすぎてしまうと、先延ばしになってしまう可能性もあるので、縁起の良し悪しはあくまで生活の知恵として参考程度にとどめて「思い立ったが吉日」で行動する方が多いようです!

先輩花嫁の入籍日後悔したこととは!?

先輩花嫁が入籍日に困った声を集めてみました。

【1月に入籍した方の声】
・「元旦」なら、お互いに仕事が休みのため、確実に一緒に過ごせると思ったが、店も閉まっているところが多く、出かけられないのが残念だった。

・正月明けで仕事が忙しく、お互いのスケジュールを合わせてお祝いするのに苦労します。

【イベント事と重なると予算がきつくなる】
・バレンタインデーが近いので、プレゼントの時期が重なってしまいます。

・クリスマスプレゼントと結婚記念日のプレゼントを2つ用意しなければいけない。。。

【イベント事と一緒にしたほうが良かった】
・誕生日と結婚記念日、年に何度もお祝いするのはお金がかかるので、どちらかの誕生日にすれば良かったなと思います。

【婚姻届を出した時の後悔】
・提出後は手元に残らないから写真に撮るか、コピーしておけばよかった。
・ふたりで婚姻届を持って撮りたかった。
このように提出後に写真が残っていないことに気付いた人も多かったです。

結婚記念日が「誕生日」「クリスマス」だと覚えやすい反面、お祝い事が重なってプレゼントへの予算に対するデメリットがあること、逆に一緒にすることで、何度もお祝いすることへのお金の負担が減るメリットがあるということがわかりました。また、何でもない日にすると、忘れてしまうというリスクを伴います。どの日も一長一短あるので、ふたりが納得する日を選ぶのが一番ですね!

まとめ

ご紹介したように、「結婚」とは、婚姻届を出して法律的に夫婦となることで、二人で新しい戸籍を作ります。

「入籍」は誰かの戸籍に入ることなので、正確にいうと「結婚」とは違いました。

また、結婚でも「入籍」になるパターンもありました。

・離婚歴があり、すでに戸籍の筆頭者になっている人
・両親から分籍して自分の戸籍を持っている人

このような事情で戸籍の筆頭者になっている人と結婚し、その人の戸籍に入る場合は「入籍」になることがわかりましたね。

でも日本では、「結婚」と「入籍」がイコールの言葉とされることが多い。

「入籍」と「結婚」は同じ意味で使うことも多いですが、この記事を読んでみて、混同しやすい言葉の意味を正しく知っておいてもらえたら嬉しいです。

入籍日を決める際、記念日だったり、語呂合わせ、吉日、凶日などいろんなご紹介をさせて頂きました。いまや仏滅は「これ以上悪くなることはない」とポジティブに考えられる人もいます!

記念日や語呂合わせなど、色んなパターンがあるからこそ自由に考えてみてはいかがでしょうか。おふたりの大切な「結婚記念日」。おふたりでじっくり話し合い、素敵な日に婚姻届を提出して下さいね。

比較しながら選べるセレクトショップ

広島市・福山市で婚約指輪と結婚指輪を探すならヴェール

ヴェールでは、国内外の厳選された
様々なブランドを
多く取り扱っています。

婚約指輪選びは、不安な方が多いと思います。
気になる点や、お支払いなど、
ご不安な点がございましたらお気軽に
ご相談ください。

知識豊富なスタッフがしっかりサポート致します!

下見だけしたい方もおすすめ

効率よく下見をしたい方や、
他の予定も入れたい方も
気軽にご来店頂けます。
ヴェールでは、30以上の
ブランドを扱っており、
その中でも、厳選したスタッフおすすめの
ブランドをご提案致します。

入籍日や結婚式の日程は決まっていないけれど、
指輪は早めに見てみたい、購入を検討したいと
考えている方におすすめのコースです。

来店時はご予約がオススメです。
初回来店に限り、
来店のご予約をして下さった方に
JCBギフト券2,000円分プレゼント致します!

予約フォームはこちら

気軽にサクッとラインでの予約も可能です!
【広島店】ライン予約
【福山店】ライン予約

【広島店】

〒 730 – 0035
広島県広島市中区本通1-7
TEL:082-236-6676
営業時間:10:30  〜  19:00
定休日:火曜日(祝日営業)

【福山店】

〒 720 – 0031
広島県福山市三吉町2丁目13−22
TEL:084-961-3732
営業時間:10:30  〜  19:00
定休日:火曜日(祝日営業)

トップへ
店舗情報
商品検索
トップへ

ヴェール広島店

広島県広島市中区本通1-7
082-236-6676
LINEでご相談

ヴェール福山店

広島県福山市三吉町2-13-22
084-961-3732
LINEでご相談

ヴェール広島店

営業時間
10:30〜19:00
定休日
火曜日(祝日は営業)

ヴェール福山店

営業時間
10:30〜19:00
定休日
火曜日(祝日は営業)