梅雨も明け、本格的な夏を迎える7月8月!
年々気温が上がり、暑くなってきていますよね!
そんな暑い夏!家でだらだらもいいですが、涼しい所や夏のイベント!
など、大切な人やご家族とどこかおでかけしたいですよね!
福山・岡山付近での夏のイベントやおでかけスポットご紹介していきます!
1.デザート・カフェ編
夏と言えば「かき氷」!
ふわふわのおいしいかき氷!暑い日に食べたくなりませんか?
是非今年、かき氷を食べに行ってみてはいかがでしょう!
■松永 かき氷 ラックア

引用:ラックアインスタ
場所 福山市松永町1丁目9ー2
定休日 1F 水曜日 3F 土日祝
※インスタグラムにて定休日お知らせ
営業時間 1F 11:30~18:00
3F 13:00~19:00
■こおりや tete

引用:こおりやteteインスタ
場所 福山市松永町5丁目7ー5
定休日 月曜日
営業時間 11:00~17:00
■おまち堂&FRUTAS

引用:おまち堂&FRUTASインスタ
場所 岡山県岡山市北区北長瀬表町
2丁目17-80BRANCH岡山北長瀬L110
定休日 不定休
営業時間 10:00~21:00
フレッシュフルーツを使ったかき氷、ジュース、タルトなど
おいしくスペシャルなスイーツを提供して下さいます!
2.美術館編
暑い夏、少しでも涼しい場所で楽しく過ごしたいと思いますよね!
そんなときは「美術館」です!
さまざまな美術館で期間限定の展示会が行われています!
■印象派とトリックアート展

引用:瀬戸内市立美術館HP
期間 2023年6月27日(火)~8月20日(日)
※月曜休館(ただし7月17日は開館)、7月18日(火)休館
場所 岡山県瀬戸内市立美術館
時間 9:00~17:00(最終入場16:30)
目の錯覚や立体トリックなどの仕掛けを取り入れた、大人も子供も楽しめるユニークな体験参加型のアート「トリックアート」です。
モネ、ゴッホ、セザンヌなど世界的に有名な印象派画家の絵をモチーフにしたトリックアート作品が展示され、カフェでゴッホと一緒にお茶をしたり、中に入ると背の高さが変わってしまう部屋など、観覧者が作品の一部となることで驚きと楽しさあふれるアート作品が完成します。
友だちや家族と一緒に面白写真を撮って、不思議なトリックアートの世界へ踏み込んでみては!?
■誕生45周年記念 『ねずみくんのチョッキ展』 なかえよしを・上野紀子の世界

引用:東広島美術館HP
期間 2023年7月7日(金)~9月24日(日)
※月曜休館(ただし7月17日、9月18日は開館)※7月18日(火)、9月19日(火)休館
場所 東広島市立美術館
時間 9:00~17:00 最終入館16:30
7月7日(金)は10:00開館、8月19日(土)は19:00まで開館
世代を超えて愛される絵本『ねずみくんのチョッキ』。
シリーズ最新作を含む絵本原画、スケッチなど約180点を展示。
また、上野さんが絵を手掛け、小学校の教科書にも掲載された平和と戦争について考える絵本『ちいちゃんのかげおくり』(文・あまんきみこ)の原画や、シュルレアリスムの油絵「少女チコ」シリーズの作品なども展示し、上野さんの絵の世界を紹介します。からだは小さくても優しい心を持ったねずみくんは、子どもの心に寄り添う友達のような存在です。この機会に是非ねずみくんと仲間たちがつくりだす温かい世界をお楽しみください!
■親愛なる友 フィンセント〜動くゴッホ展

引用:岡山観光WEB
期間 2023年7月4日(火)~8月25日(金)
場所 杜の街グレース
第1会場:杜の街プラザ2階
第2会場:オフィス スクエア3階
※第1会場からご覧いただくことをお勧めします。
時間 11:00~18:00(17:00最終入場)
※金曜日のみ20:00まで(19:00最終入場)
※最終日のみ16:00まで(15:00最終入場)
- フィンセント・ファン・ゴッホ -
後に近代美術の父と呼ばれた短くも濃いゴッホの画家人生を垣間見ながら、最先端のデジタル技術によって命を吹き込まれた作品群を体感することができます!
世界各国のゴッホ作品を収蔵する美術館との権利クリアに5年の歳月をかけ、約860点が満を持して一堂に会す〈新ゴッホ芸術空間〉です。
不思議な感覚を味わいながら、現代に蘇るゴッホ作品と画家ゴッホの数奇な生涯に触れるデジタルファインアート展をお楽しみいただけます。
■下瀬美術館 エミール・ガレ


引用:下瀬美術館HP
期間 2023年7月7日(金)~9月24日(日)
※月曜休館(ただし7月17日、9月18日は開館)※7月18日(火)、9月19日(火)休館
場所 下瀬美術館
定休日 毎週月曜日(祝休日の場合は開館)、年末年始
広島県大竹市に2023年3月に建築家・坂 茂の設計のもと、
ユニークな建築空間も楽しめる美術館として開館した「下瀬美術館」。
館長の下瀬ゆみ子が「アートの中でアートを観る。」をコンセプトをもとに
先代の下瀬福衛と下瀬静子から受け継ぎ、形成してきた
コレクションを保存、公開する美術館。
京都の丸平大木人形店の京人形・雛人形をはじめ、東山魁夷、加山又造、
小磯良平といった日本近代絵画、エミール・ガレなどの西洋工芸などを所蔵しています。
■開館35周年記念特別展1「ようこそ!遊んで学べる絵本の世界へ! 迷路絵本 香川元太郎の世界展」

引用:福山美術館HP
期間 2023年7月15日(土)~9月18日(月・祝)
場所 福山美術館
定休日 月曜日休館
※7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館、7月18日(火)は休館
香川元太郎は愛媛県生まれの絵本作家として、かくし絵・迷路絵本を多数制作しています。
迷路やその中にちりばめられているかくし絵に挑戦するうちに、歴史や自然など、それぞれのテーマについて、大人も子どもも一緒に遊びながら学ぶことができます。
他にも、香川のもう一つの代表作である「日本の城イラスト原画」も加えて約200点の作品を展示予定。立体迷路の体験コーナーや、新作「福山城」のお披露目もあります。
3.夏の植物編
7月8月の暑い時期に、元気よく綺麗に咲き誇る花々!
暑い日には、熱中症対策として、帽子をかぶりしっかり水分補給もしてくださいね!
夏と言えば「ひまわり」ですが、ほかにも「ゆり」や「あさがお」などみられる場所があるのでご紹介していきますね!
■ひまわりまつり

引用:世羅高原農場HP
場所 世羅高原農場
期間 2023年7月29日(土)~8月20日(日)
時間 9:00~18:00(最終入園17:00)
世羅高原の夏を50品種110万本のひまわりが65000平方メートルの畑一面に元気いっぱいに咲き誇る。八重咲きの「東北八重」や1株から100輪もの花が咲く「サンフィニティ」など、珍しいひまわりが西日本最大級の規模で広がり、畑一面は黄金色に。農場産とうもろこしなどのグルメや夏らしい風鈴の絵付け体験とともに夏をとことん楽しもう!
■初夏のゆりまつり

引用:花の駅せらHP
場所 花の駅せら
期間 2023年6月17日(土)~7月17日(月)
時間 09:00~18:00
7haの広大な丘に広がる「花の駅せら」では、「初夏のゆりまつり」が開催されます。
初夏には大輪のゆりが露地に咲き誇ります。
■ヘブンリーブルーの丘

引用:花夢の里HP
場所 Flower village 花夢の里
期間 2023年8月5日(土)~9月3日(日)
時間 09:00~18:00(最終入園17:00)
西日本初のあさがおの丘。夏の世羅高原を新たに空色の花畑が色付く。
約14万輪のヘブンリーブルー(西洋系のアサガオ)が丘一面に広がり、高原のさわやかな風にとけこむ。その他マリーゴールド約8000株も共に咲き、彩りを加え素敵な景色を堪能できます。
■笠岡湾干拓地の花畑

引用:岡山観光WEB
場所 笠岡湾干拓地
期間 7月下旬から9月中旬
笠岡ベイファームに隣接する広大な花畑。駐車場、入場料無料!
100万本のひまわりが咲き誇る景色が広がり圧巻です!
4.お祭り編
夏と言えば!「お祭り」ですよね!
コロナも5類になり、開催されるお祭りが増えてきました!
なかなか見れなかった花火やお祭り、屋台が今年からは堪能できそうです!
■御袖天満宮 天神祭

引用:尾道観光情報HP
期間 2023年7月14日(金)~16日(日)
場所 御袖天満宮(尾道)
【スケジュール】(2023年度のスケジュール)
●7月14日(金) 御神輿幸祭
17:00~21:00 御神輿巡行(御袖天満宮~商店街~中浜~新開~御旅所)
●7月15日(土) 勧学祭
14:00~ 大福引等
●7月16日(日)
14:00~ 御神輿巡行
(御旅所~おはよう広場~長江口~渡し場~住吉浜~市役所~坊地口~廻廊組)
16:00~ 勇壮五十五段大神輿還幸の儀
●7月25日(火)
11:00~ 当日祭、商工業繁栄・五穀豊穣祈願祭
映画「転校生」の階段落ちでも有名な石段を神輿が上り下りする「勇壮五十五段大神輿還幸の儀(最終日)」や福引大会、大道芸などが行われます。
迫力満点のお祭をお楽しみください。
■備後国府まつり 花火大会

引用:備後国府まつりHP
場所 府中市立府中学園
期間 2023年7月22日(土) ※雨天延期7月23日(日)
時間 手筒花火20:00~20:30、打上花火20:30~21:00
まつり開催15:00~21:00
備後国府まつりのフィナーレを飾る花火大会は、「手筒花火」で幕を開ける。
勇壮な男たちが火花舞い上がる手筒花火(1メートルほどの竹筒に詰められた火薬)を
抱える姿は圧巻。広島県内では貴重な花火で、高く舞い上がる火柱は迫力十分!
手筒花火の後は、「約3000発」の打上げ花火が夏の夜空を彩る。
備後国府奉納手筒花火の会場は、府中学園グラウンド20:00~20:30、
その後の花火大会の観覧場所は桜が丘グラウンド20:30~21:00。
■おのみち住吉花火大会

引用:尾道千光寺ロープウェイHP
場所 尾道水道
期間 2023年7月29日(土) ※荒天順延7月30日(日)
時間 19:30~20:30(予定)
四年ぶりの輝きが尾道の夜空を彩ります!
■やっさ花火フェスタ

引用:三原やっさ祭りHP
場所 沼田川河口
期間 2023年8月13日(日)
時間 20:00~20:45 ※雨天の場合中止
東日本各地の現場を渡り歩いた実力派花火師による、海ならではの迫力と変化に富む水中花火7,300発をお届けします!「台船打ち上げ」という条件を最大限に生かした美しくインパクトのある花火を心と体で感じてみてください。
■福山夏まつり2023「あしだ川花火大会」~福山まちじゅう花火~

引用:福山夏まつりHP
場所 芦田川大橋上流
期間 2023年8月15日(火)
時間 19:30~20:45(予定)
祭りの開催期間は8月13日(日)~15日(火)
3日間にわたり開催される、福山市の夏の風物詩。
13日(日) 広島県無形民俗文化財である「二上りおどり」の大会。
14日(月) 福山市商店街振興組合連合会主催の「福山ゆかたまつり」が開催。
15日(火) 西日本最長級の約1.4kmの水上スターマインを誇る「あしだ川花火大会」を開催。
「約1万6000発」の花火が音楽とともに打ちあがり、全身で迫力を体感できます!
■第23回 おかやま桃太郎まつり「うらじゃ」「ファミリーフェスタ」

引用:岡山桃太郎まつりHP
場所 下石井公園、下田町公園、市役所筋ほか市内各所、さん太広場(岡山県)
期間 2023年8月19日(土)・20日(日)
桃太郎伝説発祥の地、岡山ならではの「うらじゃ」。「温羅(うら)」と呼ばれる鬼に扮した踊り子たちが、市内各所の演舞場で華麗な踊りを披露する。キャラクターショーなど、家族で楽しめる「ファミリーフェスタ」も同時開催! 大人から子どもまで世代を超えて楽しめる、夏の楽しいお祭り。
■因島水軍まつり



引用:因島水軍まつりHP
場所 因島アメニティ公園・しまなみビーチ
期間 2023年8月26日(土)27日(日)
例年6月下旬に開催していた「島まつり」について、今年は「火まつり」と合同開催。
2019年(令和元年)の開催以来4年振り、第30 回目の「因島水軍まつり」の開催!
因島水軍まつりは、南北朝時代から室町・戦国時代にかけて因島を拠点に活躍した村上水軍を再現するまつり。
3つのまつりで構成されており、、
・第一弾『島まつり』:オープニングと位置付け、水軍まつりの成功と先人に感謝する。皆が集い「いざ出陣」の勝鬨をあげ、喜び合う祭りを誓う。
・第二弾『火まつり』:火に照らされた夜の海辺砂浜に、水軍跳楽舞(ちょうらくまい)、鎧武者が集結。大松明の練りまわしがあり、クライマックスに花火が打ち上がります。
・第三弾『海まつり』:村上水軍が伝令船として使用した木造船「小早(こはや)」による競争レースが行われます。櫂のこぎ手14人と舵取りの船頭、太鼓を打つ人の計16人が乗り込み約1kmのコースで競います。
5.海開き編
夏と言えば「海」!
ということは、、そうです!「海開き」がはじまります!
■シーパーク大浜

引用:シーパーク大浜HP
期間 6月25日(日)
住所 広島県福山市内海町大浜 2220
シーパーク大浜は、瀬戸内海の真ん中に位置するという場所の特性、美しい景色に囲まれた、豊かな自然を活かした、海の公園です。
海上遊具やキャンプ、グランピングの施設もあり、そのほかにもドッグランや、釣り堀も体験できる魅力万点の海水浴場となっています!
■クレセントビーチ

引用:クレセントビーチHP
期間 7月中旬〜8月下旬
住所 広島県福山市内海町ハ340-7
“クレセントビーチ”はその名の通り、
真っ白な砂浜が三日月(CRESCENT)状に広がるとても美しいビーチです。
かつて源平合戦の時代、平教経が放った矢が当たり、
そこから竹が生えたという伝承の残る「矢ノ島」を前面に臨み、
西に内海大橋、東に瀬戸内海国立公園特別地域に指定された馬場崎の自然林を有し、
名勝阿伏兎(あぶと)観音と共に一体的な景観をなしています。
■沙美海水浴場

引用:倉敷観光WEB
期間 2023年7月3日(月)
住所 岡山県倉敷市玉島黒崎
「日本の渚百選」にも選ばれている日本最古の海水浴場沙美海岸。
沙美海岸は倉敷市の西南端に位置する白い砂と松の景色が美しい海岸です!
夜10時までなら花火も許可されている場所です!
■渋川海水浴場

引用:玉野市HP
期間 2023年7月8日(土)
住所 岡山県玉野市渋川2
白砂青松の海岸線は約1キロメートルの長さを誇り、「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選ばれている県下最大級の海岸です。
「ウォーターパーク」も設置され、ウォータースライダーなど、海を存分に楽しめます♪
6.鍾乳洞編
暑い夏!ひんやりスポットと言えば!「鍾乳洞」です。
神秘的な空間で暑い夏を涼しく過ごすにはもってこいの場所ですよね!
■白雲洞

引用:帝釈峡観光協会HP
住所 広島県庄原市東城町帝釈未渡1940
時間 09:00~17:00
定休日 木曜日、3/6~7/10の間の木曜日は休業7/17からは木曜日も営業
帝釈峡に点在する鍾乳洞の中で、唯一見学可能な鍾乳洞です。入口は狭いですが、奥行きは約200m、広い所は幅5m、高さ20mです。洞内の床は全て板張りで安全、電気照明がしてあります。入ると両側から壁面の自然美が迫ってきて、想像を絶する美観です。
■満奇洞

引用:岡山観光WEB
住所 岡山県新見市豊永赤馬2276-2
時間 8:30~17:00(入洞は16:30まで)
県の天然記念物に指定されている全長約450mの鍾乳洞。
静寂に包まれた洞内はカラフルなLEDでライトアップがされているため神秘的な雰囲気です。
最奥の洞内湖にかかる「竜宮橋」や、日本屈指のリムストーンが広がる「千枚田」が見どころ。
また、洞内にある「恋人の泉」は『恋人の聖地』に選定されています。
夏は涼しく、冬は寒くないという適温が保たれているため、季節を問わず楽しめます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コロナが緩和され、4年ぶりに開催されるお祭りもありますね!
夏の時期に咲く植物や、夏の風物詩である花火大会やお祭り、
暑いときにはふわふわのかき氷を食べに行ったり、涼しい美術館で楽しく過ごしたり、
鍾乳洞など涼しい場所で暑い日々を楽しく乗り越えていきましょう!
比較しながら選べるセレクトショップ

ヴェールでは、国内外の厳選された
様々なブランドを
多く取り扱っています。
婚約指輪選びは、不安な方が多いと思います。
気になる点や、お支払いなど、
ご不安な点がございましたらお気軽に
ご相談ください。
知識豊富なスタッフがしっかりサポート致します!
下見だけしたい方もおすすめ
効率よく下見をしたい方や、
他の予定も入れたい方も
気軽にご来店頂けます。
ヴェールでは、30以上の
ブランドを扱っており、
その中でも、厳選したスタッフおすすめの
ブランドをご提案致します。
入籍日や結婚式の日程は決まっていないけれど、
指輪は早めに見てみたい、購入を検討したいと
考えている方におすすめのコースです。
来店時はご予約がオススメです。
初回来店に限り、
来店のご予約をして下さった方に
JCBギフト券2,000円分プレゼント致します!
→予約フォームはこちら
気軽にサクッとラインでの予約も可能です!
→【広島店】ライン予約
→【福山店】ライン予約

【広島店】
〒 730 – 0035
広島県広島市中区本通1-7
TEL:082-236-6676
営業時間:10:30 〜 19:00

【福山店】
〒 720 – 0031
広島県福山市三吉町2丁目13−22
TEL:084-961-3732
営業時間:10:30 〜 19:00
定休日:火曜日(祝日営業)